昨今、在宅・リモートワークが急激に増えたご時世を背景として、
オンラインイベントへの注目が高まっていますね。
コミュニティを盛り上げるためには、イベントの定期開催は欠かせない要素です。
しかし、実際に集まってのイベント開催が難しい状況下で、
オンラインでの開催に関心のある方も多いのではないでしょうか。
ぜひ、オンラインイベントでもコミュニティを盛り上げていただきたく、
オンラインイベントについて、お伝えします。
ご一読ください!
●オンラインイベントの利点
オンラインにすることで、コミュニケーションが取りづらくなるなど、
ネガティブな声を聞くこともありますね。
しかし、メリットも大きいのです。
1|参加者の選択肢が広がる!
職場からの移動時間で夕方のイベント参加ができないオフィスワーカーの方、
住まいが遠方のため参加できない方、
お子さまがいて夜間はなかなか参加できない保護者の方などに、
気軽に参加していただくことができるのがなんと言っても最大のメリットです。
また、参加者だけでなく、ホスト側にも同じことが言えます。
普段はお声がけしにくい方へ、トークゲストや講師の依頼をすることもできますね。
いままではなかなかコミュニティにご参加いただけなかった方に、積極的に参加していただくチャンスです!
2|みんなで新しいチャレンジができる!
いつもはオンラインイベントをやっていない方にとってこそ、
慣れないツール、いつもと違う環境で、イベントを実施し、参加することは、
まさに、他の参加者の方との共創体験です。
これを機に、一段とコミュニティメンバー同士が仲良くなる場を作られたらいいですね!
今、コミュニティでできるイベント、
ぜひ企画してみませんか?
●オンラインイベント on コミュニティ|3つのTIPS
そこで、コミュニティサイトでオンラインイベントを実施する場合の、
大事な3つのTIPSをお伝えします。
1|オンラインは緊張するもの
顔を合わせてのコミュニケーションと比べ、
特に慣れていない人にとって、オンラインのコミュニケーションは緊張するもの。。
・開始前に、受付時間(雑談タイム)を設ける
・イベント時間をいつもより短くする
など、無理せず、楽しめる工夫が必要です。
2|集客のチャンス!
非会員の方にもご参加いただく場合、大きな集客機会とすることができます。
コミュニティの横顔を、チラッとみていただくため、
・通常は会員向けの定期イベントを、特別に一般公開で実施
・10日無料など入会後一定期間を無料にするなどの特典をお知らせする
など、トライしてみてはいかがでしょうか!

3|ツールの特性を活用する
オンラインの場合、どのツールを用いるかは、
手紙を書くのか、会って話すのか、電話をかけるのかの違いと同様、
コミュニケーションの特性を大きく左右します!
例えば、OSIROを例にすると...
・OSIRO単独|オンラインチャットイベント
イベントをサイト上で立ち上げ、その「メッセージ欄」で
オンラインチャットイベントを実施できます。
「吹き出し機能」や、リアクションスタンプを活用すると盛り上がりますね。

・OSIRO + zoom|オンラインビデオミーティング+チャット記録+録画配信
OSIROのイベント参加者にzoomミーティングルームURLを共有し、
イベント開始時にそのURLにみんなであつまる、ただこれだけです。
・OSIRO + Youtube Live|動画ライブ配信+チャット記録
イベントに、Youtubeの動画コードを埋め込んで使用することができます。
こうすることでライブ動画の視聴も、チャットも、コミュニティ内で完結させることができます!
動画の場合、
チャットを各ツール上でなくOSIROで行ったり、
Vimeoを活用して(*)OSIROのコンテンツとして、画面録画を後日配信することで、
当日参加できなかったメンバーの方にもイベント内容を楽しんでいただけますね。
(*)OSIROはVimeoと連携が可能です。コミュニティの世界観を崩さず、動画を配信することができます。
それぞれ活用した場合に、
ご自身のコミュニティではどんなイベントができるのか、ブレストしてもよいかもしれませんね。

いかがでしたでしょうか?
次回は事例や、活用アイディアなど、具体的な活用方法をお送りします!