[西尾拓也(オシロエンジニア)インタビュー]
OSIROってどんな会社?具体的に何をしているの?そんな「?」を少しでもクリアにすべく実際に働いているスタッフにインタビュー。リアルな声をお届けします。でも実は、これを読んでも疑問はすっきりしません!!それでも、きっと私たちが大切にしていることや雰囲気はじんわり伝わるはず……。という思いでコツコツ更新したいと思います。そして記念すべき第1回目はエンジニアの西尾。OSIROでの仕事の面白さや、一緒に働きたい人についても話を聞きました。
具体的な事例はオフィスでご紹介できるので、ぜひお気軽に遊びに来てみてくださいね。
「心身ともにヘルシーな状態で、開発にとりくめますよ」
――OSIROに入る前はどういう仕事をしていたんですか。
新卒で入った会社で、システムの監視を担当していました。とても責任のある仕事でしたが、能動的に何かをやるという状況ではなかったので次第に危機感を覚えるようになっていきました。そもそも開発の仕事がしたかったというのもありますし、自分のスキルが蓄積されていない感覚がちょっと怖かったですね。そこで、当時は就業後や休日の時間を使って、独学でプログラミングをしていました。
――そんな中、OSIROとはどうやって出会ったんでしょう。
実はTwitterのDMで声をかけられたのがきっかけなんです。プログラミングを独学でやっている中で書いていたブログや、Twitterのつぶやきを見てOSIROの方からお声がけいただきました。当時は、今の状況から脱却したいという思いが強かったのもあって、すぐに話を聞きに行きましたね。
――実際に話を聞きに行ってみて、いかがでしたか。
具体的なプロダクトがまだない状況だったので、正直、とても抽象的というか……。でも、自分だけのオンラインコミュニティが作れるサービスっていうのは他では聞いたことがなかったので、ちょっとワクワクしましたね。それと、メンバーの人柄がすごく良いなあと思いました。そう思える人とでないと、一緒に働けないですよね。入社の決め手と聞かれると、コレ!とはっきりは言えないのですが、当時の僕の状況とメンバーの人柄でジョインすることにした、というところでしょうか。
――今、働いてみてどうですか。
まだまだ少人数で頑張っている状況なのもあって、担当する範囲が広いですね。なんにでも挑戦できるというか。大変なことも多いですが、プログラミングをする上で設計段階からしっかり関われるという部分ではとてもやりがいを感じます。その時意識するのは、個性と使いやすさのバランス。というのもOSIROはそれぞれのコミュニティの持ち味、個性をどうオンライン上に反映させるか、というところがキモになってくるんですが、やはり運用のしやすさも重要です。個性はフロントのデザインだけでなく、バックエンドの機能にもあらわれます。その、個性と運用のしやすさのバランスをとりながらベストなかたちを探求していくのはOSIROならではの課題であり、それを解決していくことに面白さを感じます。
――たとえば、最近はどんなことがありましたか?
すみません、言っておきながら具体的なページをここでまだご紹介できないのもあって説明するのが難しくて。でも会社に遊びに来ていただけたら今手がけているプロジェクトを詳しくお話しできるので、気になった方はぜひ。多種多様な案件があるので、きっと中には知っている名前もあると思いますよ。あとは、個性と使いやすさの話とは少しずれるのですが、コミュニティに紐付いたとあるメディアサイトの構築をする仕事の際に、Yahoo砲に耐えてくれ、というリクエストがありまして。大量のアクセスを受けながらサイトがダウンしない構成を練り、実際にそれがうまく機能した時はとてもやりがいを感じました。かなり緊張感があって「面白い」とはまた別の感覚ですが、責任を果たせてすごくホッとしましたし、経験になりましたね。そのメディアサイトは月間のPVが1000万ほどいくのですが、僕たちの仕組みを使って運用されているんですよ。
――そういうお仕事もあるんですね。なんだか、本当にやることが広範囲にわたっていて、毎日とても忙しそうですね。
正直、忙しいですし、一緒にできるエンジニアがもっと欲しいです。でも、身体的にハードかというとそこはそうでもなくて。というのも社長の方針もあってうちはほとんど残業がないんです。遅くても19時台にはみんな帰宅していますね。仕事を持ち帰るということもないですし。エンジニアとして他の会社を経験していないので一般的なエンジニアの生活はわかりませんが、ほぼ毎日、僕は家族と一緒に夕食をとれていますよ。うちには野菜給という制度があって、毎週オーガニック野菜が支給されるので日々の献立はその野菜から考えられていたりします。これ日常的にすごく助かっていて、この制度はいいなあとしみじみ思います。それと、オフィスはとてもフランクな雰囲気なので、精神的にもヘルシーな感じはします。社長の雰囲気も手伝ってか、言いたいことは言える空気がありますね。社長も含め、仕事のなかで思うことがあったら、全部本人に言えるんです。
――確かに、みんな優しいですが思っていることはお互いズバッと伝えている感じはありますね。
はい。なので、もし一緒に仕事をすることになって疑問に思うことがあったら遠慮せずに言ってきて欲しいですね。プロジェクトも会社も、それがきっかけで改善することがあると思いますし。そういう、言い合える状態は常にキープしておきたいですね。
――OSIROに向いているのは、そういう空気が好きな人、とも言えるかもしれないですね。他に要素をあげるとしたら、どんな人が向いているでしょう。
プログラミングが大好きな人でしょうか。「仕事」として取り組むというより、もう好きでやってしまう人がいいでしょうね。まあ、どんな仕事にも言えるかもしれないですが。僕自身、本当にプログラミングが好きで時間があれば新しい言語やサービスをいじってみています。で、一回触ってみて、ノッてきたらどんどんやっちゃう。そんな風に、義務感ではなくワクワクして自らやってしまう人が向いていると思います。
――技術的な面で、最近はどんなものに注目していますか。
僕は今Googleが出しているFirebaseというmBaasのリアルタイムデータベースが気になっています。採用するかは別ですが、ちょうどそのデータベースを要する機能を作る話も出ているので、とりあえず試してみようかと目論んでいます。
――採用するかどうか、はどうやって決めるんですか。
ユーザーの要望に応えられるかどうか、というところはもちろんみます。でも、今後は個別にひとつひとつカスタマイズするところから、リファクタリングも同時に進めていきたいと思っています。その上で新しい技術を採用するかどうかも検討できたらいいですね。その方が、開発のスピードアップができますし、OSIROのこれからにとってもプラスになると思います。
――現状の案件に対応する以外に、先を見越した開発も同時にしているんですね。
そうですね。色々と考えることが多くて大変なこともありますが、どんどん新しい技術を検証し取り入れていける環境というのはとても刺激的で、モチベーションも上がります。だから、僕と同じように情報に対して常にアンテナを張っていて、気軽に情報交換できるような方が来てくれると嬉しいですね。
――ぜひ、来ていただきたいですね。
もう、切実に!OSIROのサービスは具体的な事例を見ないとなかなか理解しづらいと思うので、ぜひ気になった方は会社に遊びに来て実際のページを見ていただきたいです。そこでいろいろ、お話しましょう!あとは、ついでに美味しいお寿司も食べられます笑 社長がお寿司を偏愛していて、OSIROではお寿司がいっぱい食べられますよ。冗談でなく、僕は三ヶ月くらいで1年分のお寿司を食べました。
プログラミングが好きで、かつ、お寿司好きだったら、完全に弊社向きです。ぜひ、気軽に遊びに来てください。
まだまだメンバーも少なく、日々やることがてんこ盛りの弊社(リマインドですが、残業は少ないです!)。でも、その分それぞれの貢献度は大きくて、会社のコアになる部分に関われます。これからのOSIROがどうなっていくかは、これを読んでいるあなたが加わることで変わるかもしれません。一緒に、OSIROを作っていきましょう。