コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を提供するオシロ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:杉山 博一、以下 オシロ)は、株式会社今日と明日代表の鈴木七沖さんに「OSIRO」の提供を開始。2024年12月20日にオンラインコミュニティ「風の町」メンバーの募集を開始いたしました。
◼︎オンラインコミュニティ「風の町」について
「つくる・たべる・かたる」心と心がつながり合う町づくりと称し、人と人がつながり、自分ができること、好きなこと、得意なことなど1人ひとりの持ち味(パーソナリティ)を認め合いながらつながる、ヒューマンネットワークを大切にするコミュニティ。”人生の登場人物を増やす、人生の選択肢を増やす”ことを大切にしています。
コミュニティ限定のコンテンツとして下記のような内容が用意されています。(一部抜粋)
<MAIN CONTENTS 町の行事>
①「風の町」限定コミュニティSNS
住人専用のネットワークグループ(OSIRO)に加入。住人同士の交流がはかれるほか、個人のブログや「風の町」が厳選したコラムニストの配信もあります。
②みんなでつくる「部活動」
自分の趣味思考に賛同した人たちと部活動グループがつくれます。活動ブログを配信することで、他の住人への表現の幅も広がります。
③ライブ配信
管理人代表・鈴木七沖やその他のメンバーによるライブトーク動画を毎月1回zoomで配信。
④対談動画を配信
これまで数多くのジャンルの人との対談動画を視聴できます。また「人間力と思いやり」をテーマに不定期で配信します。
⑤住人集会
世相に合わせて年に2回ほど、食事会や合宿などリアルに集まれるイベントを企画します。
⑥風町サミット
毎月一度、住人同士が集まれる“場”をつくります。
「風の町」コミュニティサイトイメージなお、映画、書籍、オンラインサロン「風の町」など、あらゆる角度から、"人のつながり" "意識" "在り方"などに触れてきた鈴木氏の新刊『魂のふかいところへ』が2024年12月20日に出版されます。
2025年1月26日には出版を記念した講演会が開催される予定です。
詳細は
こちらから ご確認いただけます。
◼︎主宰者 鈴木七沖さんについて
「風の町」の代表管理人。日常は“編集力”を活かしながら書籍の企画・編集、企業の顧問やコンサルティング、コミュニティの企画・運営、映画の制作・配給を展開しています(2011年、初の映像監督作品としてドキュメンタリー映画「SWITCH」を発表。国内外450か所以上で上映され、観客動員数は12万人を超えた)。2018年1月に「株式会社なないち」を設立(現在は「株式会社今日と明日」に社名変更)。2020年秋に町づくりコミュニティサロン「風の町」を立ち上げると同時に、初の著書『情報断食』を発表する。2023年6月、神戸市長田区にある多世代型介護付きシェアハウス「はっぴーの家ろっけん」を運営する30代たちを描いた最新映像作品「30(さんまる)」を発表。全国で自主上映をスタートさせる。京都+東京の二拠点で活動している。
◼︎オシロ株式会社について
オシロ株式会社は「日本を芸術文化大国にする」というミッションを掲げ、コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を開発・提供しています。
OSIROの強みは「世界観の表現」「サブスクリプション」、そしてコミュニティの活性化を自動化するための「コミュニティマネージャーAI化」です。現在はクリエイターのみならずブランド・企業、メディア向けにサービス提供の幅が広がっています。OSIROをご利用いただく全てのコミュニティが活性化により継続することを目指し、そのための機能とデザインを備えたオールインワンシステムとして進化し続けています。
▼本件のお問い合わせ先オシロ株式会社 広報担当:藤島
電話:050-3555-1146
メールアドレス:pr@osiro.it
メディアキットは
こちらから ご覧いただけます。