— Nallyさんこんにちは!まずは自己紹介と経歴を教えてください!
オシロ人事採用担当の成田和樹(なりたかずき)と申します、よろしくおねがいします!
大学卒業後、留学経験が活きる海外と携わる仕事がしたいなぁ…と思い、国際物流を扱うフォワーダー企業にアドミニストレーター担当として入社しました。
希望通りの語学スキルを活かせる業務ではあったのですが、早々にメンバーの働くモチベーションやエンゲージメントの低さを目の当たりにしてしまったんです...。
新入りながら “これはどうにかしなければ!” と、定例MTGの発案や、1on1の導入など、考え得るアクションを次々広げていく中で、「社内をより活性化させるような人事になりたい」という目標が生まれたのが今のキャリアを目指すことになったきっかけです。
そこから人材紹介会社でのリクルーティングアドバイザーに転身、そして2021年5月より念願叶ってオシロで人事担当となりました。
ー オシロに入社した理由を教えてください!今後のキャリアを考える中で、”自分が興味がある分野で「人事」として貢献したい” という思いが強くありました。
コロナ禍で応援していたアーティスト達が活動自粛を余儀なくされるのを見て、漠然と「IT」「アーティスト支援」というキーワードが浮かんだんです。
そんな時、
「IT」の力で「アーティスト」の収益構造を変えるという、キーワードにばっちり一致する現職オシロの求人を見つけたんです。なにより「日本を芸術大国にする」という壮大なミッションに好奇心が掻き立てられました。
「OSIROを使えばクリエイター達が活動を続けられるようになる時がくる!」と面接で目を輝かせながら語る代表杉山のビジョンに共感し、入社を決めました。
— どのような業務を担当されているんですか?現在、人事と採用どちらも兼任しています。
人事業務では組織開発をメインに注力しており、”社員が高いパフォーマンスで働くため”に必要な事を考え、あるべき姿から逆算した施策立案・実行を心掛けています。
具体的には、新入社員のオンボーディング研修、縦の社内コミュニケーション強化、マネージャーや経営陣に対して1on1研修を実施、評価制度の設計などがあります。
その中でも、今一番力を入れているのは社内コーチングです。
私が全社員に毎月30分1on1を行い、そこでは内省を引き出すためのコーチングを実施しています。コーチングに関してはまだまだ勉強中ですが、少しずつ社内に浸透させる努力をしています。
採用業務に関しては、求人票作成、スカウト、面談、面接、エージェント開拓まで全般業務を一人でカバーしています。2022年度は1.5倍に人員を増やす計画なので、目標を達成するために採用担当して飛躍する一年にしたいです。
ー 仕事のやりがいについても是非教えてください。自分の実施した施策が、メンバーにポジティブな影響を与えたり、制度を整えていく中で直接感謝されたりすることが非常にやりがいに感じています。
まだまだスタートアップの現フェーズでは耕す作業の山です。正解が分からない中、試行錯誤でプロジェクトを進めるのは不安もありますが、実施した施策や制度がメンバーの役に立っていると実感した時は、ホッとするのと同時に大きな喜びを感じますね。
こうやって、社員がやりがいを持ってパフォーマンスを発揮することで、オシロのミッションでもある「クリエイター支援」に繋がると信じて日々邁進しています。
MAH03273.jpeg 136.58 KB— 入社して9ヶ月経ちましたが、オシロに入社してギャップはありましたか?想像より社員がとてもいい人たちでした。笑
「作法・礼・徳」を重んじている会社なので、みんな互いをリスペクトし合い、縦横の関係性が非常に良好な珍しい組織だなと思っています。ニックネームで呼び合うのも親しみやすく、コミュニケーションがとりやすいです。
また、コアバリューの一つに「Dialogue base(対話型組織)」を掲げているので、これが全ての社員にしっかりと浸透していて、どんなプロジェクトも、互いを理解し合いながら組み立てるカルチャーが魅力的な組織です。
ただ、尊重するがゆえに 「もう少し踏み込んでもいいのでは?」と感じる面もあるので、人事としては “より言える関係性”を構築する必要もあるなと思ってます。
— 今後のキャリアプランについて教えてください展望としては「CHRO」や「HRBP」など経営に携わる人事のプロフェッショナルを目指しています。オシロはスタートアップなので、自分の発想と提案次第でチャレンジさせてもらえる環境です。常に網羅的にアクションし、組織全体のパフォーマンスを最大化させていきたいと考えています。
— 最後に、就職や転職を考えている方にメッセージをお願いします!!まだまだ成長フェーズなので、「主体的に」「素直に」「素早く」アクション力が求められる環境です。
その代わり、基本的に「NO」と言われることがないので、自分で考えて動くことが好きな人にとっては、とても自由に動きながら様々な経験を積むチャンスしかない現場です。
今置かれている環境で ”アイデアは山程あるのに、チャレンジできない”、また ”アーティストの力になりたい”と感じている方、ぜひお待ちしてます!
We Are Hiring